アイスブレイク あいすぶれいく
用語・コミュニティ企業研修などで用いられる用語で、初対面の場面で参加者がコミュニケーションを取りやすくするための施策のこと。
謎解きにおいては、チーム戦のイベントで、ゲーム開始前にプレイヤー同士のコミュニケーションを促進するために行う。
お互いの目をみて挨拶して、拍手をしたらもう大親友なのだ。
該当:194件 / ページ 1 / 10
企業研修などで用いられる用語で、初対面の場面で参加者がコミュニケーションを取りやすくするための施策のこと。
謎解きにおいては、チーム戦のイベントで、ゲーム開始前にプレイヤー同士のコミュニケーションを促進するために行う。
お互いの目をみて挨拶して、拍手をしたらもう大親友なのだ。
画像一枚で完結する謎解き問題のこと。ほとんど小謎と同義だが、こちらは文脈に依存しない、完全に独立した問題を指すことが多い。
問題の一部~ほぼ全体がインクで隠されている謎。
残っている部分から問題を推測して解く必要がある。
WEBサイト上で公開され、ブラウザで遊べる謎解きゲームの総称。
いわゆる脱出ゲームはWEB謎とは呼ばれないが、ゲーム的なインタラクティブ要素を多く含んだ作品もWEB謎に含まれることがある。
基本的には作者がWEB謎と思っていればWEB謎になる(のだろう)。
スイッチを入れると光るライト。
解体できる場合は中に何かが隠されている場合が多い。
謎解きで使用する、手に持てるサイズのLEDライトは大した光量ではないものの、くれぐれも人の顔や目を目掛けて照射してはいけない。
一部の公演型ゲームに存在するシステム。
追加料金を支払うことで、制限時間を一定時間延長することができる。
制限時間が30分~45分程度のゲームで採用されることがある。
また、『鍵だらけの部屋からの脱出/SCRAP』など、当初は延長システムを採用していたが後に廃止された作品も存在する。