用語一覧:50音「さ行」

条件クリア

該当:25件 / ページ 1 / 2

魚の骨 さかなのほね

用語・コミュニティ
執筆中です。 この項目は現在準備中です。しばらくお待ちください。
タグ:

佐藤健&千鳥ノブよ!この謎を解いてみろ! さとうたけるあんどちどりのぶよこのなぞをといてみろ

作品
執筆中です。 この項目は現在準備中です。しばらくお待ちください。
タグ: TV TBS

司会 しかい

システム

公演における、イベントそのものやゲームの進行を司る人。主な役割はゲームの説明と謎の解説だが、ルーム型では演出の発火など全体の運営を担当したり、ホール型では物語の登場人物として演技もするなど、やることがたくさんある仕事。

タグ: 公演

死角謎 しかくなぞ

種別
執筆中です。 この項目は現在準備中です。しばらくお待ちください。
タグ: 公演

敷き詰めパズル しきつめぱずる

種別
執筆中です。 この項目は現在準備中です。しばらくお待ちください。
タグ: 公演

上海型 しゃんはいがた

形式

リアル型謎解きゲームの形式の一種。

タグ: 公演

周遊型 しゅうゆうがた

形式

リアル型謎解きゲームの形式の一種。

タグ: 公演

書籍 しょせき

形式

本のこと。謎解きにおいては、本自体が謎解きゲームとなっている作品。
問題集のような形式のものから、パズル雑誌のように書き込むもの、ページを折り曲げたり、切ったりするもの、ゲームブック形式のもの、果ては最終的に書籍の形を保たなくものまで多彩な作品が存在する。
特にSCRAPは謎解き書籍専門の出版社「SCRAP出版」を設立している。

タグ: 書籍 グッズ

書類ボックス しょるいぼっくす

アイテム

書類をまとめておけるプラスチック製の箱。
主にホール型において各テーブルに一つ置かれている。
ホール型はキットが大量になりやすく、ステップが進むと机の上が散らかってしまうので、これを使ってうまく整理整頓をしたいところ。

タグ: 書籍 グッズ

順次スタート じゅんじすたーと

システム

謎解きゲームの開始タイミングのひとつ。
各チームが受付のタイミングから、各々ゲームを開始できるタイプのゲーム。
周遊型など、制限時間が無くキャパシティの大きいゲームに採用されることが多い。

タグ: 公演

情報共有 じょうほうきょうゆう

用語・コミュニティ

役割分担と並び、謎解きを攻略するために重要なもののひとつ。
ひらめきは誰に振ってくるかわからないので、大事そうな情報は必ずチーム全員が把握できるようにしておこう。

タグ: 公演

数独 すうどく

種別
執筆中です。 この項目は現在準備中です。しばらくお待ちください。
タグ: パズル 論理

SCRAP すくらっぷ

店舗・団体・企業
執筆中です。 この項目は現在準備中です。しばらくお待ちください。
タグ: SCRAP

スクリーン すくりーん

アイテム
執筆中です。 この項目は現在準備中です。しばらくお待ちください。
タグ: SCRAP

スケルトン すけるとん

種別
執筆中です。 この項目は現在準備中です。しばらくお待ちください。
タグ: パズル 論理

スタジアム すたじあむ

用語・コミュニティ
執筆中です。 この項目は現在準備中です。しばらくお待ちください。
タグ: パズル 論理

スタジアム型 すたじあむがた

形式

リアル型謎解きゲームの形式の一種。

タグ: 公演

ステップ すてっぷ

システム

謎解きゲームにおける、進行を段階分けした目安。
1つの中謎を解くまでを1ステップとし、最後のステップが大謎に対応していることが多い。
わかりやすさから現在多くの作品で採用されているが、ルーム型など一部の作品ではSTEPが明確にされていないものもある。

タグ: 公演

ストップマーク すとっぷまーく

システム

ルームホールの中の、触ってはいけないものや入ってはいけない場所に貼ってあるマーク。現実と物語の境目。
公演の運営に必要な機材や、空調や照明など施設備え付けの設備など、プレイヤーが変に触ってしまうと大変なことになるものに貼ってあることが多い。
ルールの隙を突くのが謎解きゲームの醍醐味であるがこのマークには必ず従わなければならない。が、まれにストップマーク自体を逆手に取った謎も存在するので、迷ったらスタッフに聞いてみよう。
そして逆に言えば、ストップマークが貼っていなければどんなにビックリするものでも触ってもよいものということだ。(これも例外がある場合があるので一応確認はとろう。)

ストップマークの例
(図1)ストップマークの例(筆者自作)

タグ: 公演