用語一覧:ジャンル「種別」

条件クリア

該当:35件 / ページ 2 / 2

フカセ暗号 ふかせあんごう

種別
執筆中です。 この項目は現在準備中です。しばらくお待ちください。
タグ:

フリック入力 ふりっくにゅうりょく

種別

ボタンを上下左右にはじいて入力を行う、文字入力の方式。
一般的にはボタンタップであ段の文字、左、上、右、下の方向にボタンをフリックするとそれぞれい、う、え、お段の文字を入力でき、
1~9、0のボタンにあ~わの各行が対応している。
主にスマートフォンなどのタッチ操作の機器で採用されている。
謎解きでは、小謎において、位置と矢印から言葉を導く形式が見られる。
ただし、OSや機種によって細かい入力方法に差がある場合もあるため、謎制作の際には留意が必要。

ペンシルパズル ぺんしるぱずる

種別
執筆中です。 この項目は現在準備中です。しばらくお待ちください。
タグ: パズル

法則謎 ほうそくなぞ

種別
執筆中です。 この項目は現在準備中です。しばらくお待ちください。
タグ: パズル 略語

ポリオミノ ぽりおみの

種別

いくつかの正方形から成る図形のこと。また、その図形を使用したパズルのこと。
特に正方形4つから成る図形をテトロミノ、5つから成る図形をペントミノと呼ぶ。
頻出の形式としては、用意されたマス目に指定のポリオミノを隙間なく配置する敷き詰めパズルと呼ばれるものがある。
正方形や長方形のマス目や複雑な形のマス、敷き詰めた隙間がヒントになるものや、アンサーシートクロスワードのマス目に敷き詰めたりと
小謎中謎に幅広く用いられることが多い。

間違い探し まちがいさがし

種別
執筆中です。 この項目は現在準備中です。しばらくお待ちください。

魔方陣 まほうじん

種別
執筆中です。 この項目は現在準備中です。しばらくお待ちください。
タグ: パズル 数学 論理

みかか暗号 みかかあんごう

種別

暗号の一種。
キーボードに刻印されているアルファベットとかな文字を対応させ、変換する暗号。
例:TYGZ→かんきつ
名前の由来はNTTを指すパソコン通信時代のスラング、JISキーボード上でNTT→みかか と変換できることから。

モノリス謎 ものりすなぞ

種別

一枚の用紙の中に敷き詰められた、つながりを持ったマスと幾何学的デザインが特徴の謎解き。
配置されたヒントと法則からマスを埋めていくことが目的。
代表的な作品として、ネギマ氏によるMONOLITH(2020)、HUMAN MANIA MONOLITH(2025)がある。

4色塗り よんしょくぬり

種別
執筆中です。 この項目は現在準備中です。しばらくお待ちください。
タグ: パズル 論理

ライツアウト らいつあうと

種別
執筆中です。 この項目は現在準備中です。しばらくお待ちください。
タグ: パズル 論理

和同開珎 わどうかいちん

種別

漢字パズルの一種。周りにある4つの漢字のすべてと組み合って熟語になる漢字を推測するパズル。
問題レベルによってはある程度の知識が必要になるため、クイズにも近い形式。
小謎として出題される場合は和同開珎を2問並べて、最終的な答えを熟語とすることが多い。
バリエーションとして周囲のヒントが4つではないものや、ヒントや答えが漢字ではない場合がある。

変わり種の例
(図1)変わり種の例。?に入るのは一文字ではなく言葉になる。答えは時計

割り印 わりいん

種別
執筆中です。 この項目は現在準備中です。しばらくお待ちください。