用語一覧:ジャンル「用語・コミュニティ」

条件クリア

該当:39件 / ページ 2 / 2

万物 ばんぶつ

用語・コミュニティ

宇宙に存在するありとあらゆるもの。
謎解きにおいては、穴埋めや法則謎のヒントが少なく、あらゆる候補が存在する状態を指す。
「こんなの~じゃん」

タグ:

ヒミツキチ ひみつきち

用語・コミュニティ
執筆中です。 この項目は現在準備中です。しばらくお待ちください。
タグ:

ひらめき ひらめき

用語・コミュニティ
執筆中です。 この項目は現在準備中です。しばらくお待ちください。
タグ:

フレーバー ふれーばー

用語・コミュニティ

物語や世界観を補強するために各所に書かれる短い文章のこと。
これがあるだけで物語への没入感が高まりやすくなり、小ネタ的要素としても面白い存在。
半面謎解きにおいては、謎に関係のある情報と勘違いし想定外のミスディレクションを産む原因にもなりやすいため注意が必要。

タグ:

ホール ほーる

用語・コミュニティ
執筆中です。 この項目は現在準備中です。しばらくお待ちください。
タグ: あるある

マーダーミステリー まーだーみすてりー

用語・コミュニティ

厳密には本辞典で扱っている「謎解きゲーム」ではないが「謎を解くゲーム」という共通点からか、SCRAPタンブルウィードなど、いくつかの謎解き団体がマーダーミステリー作品を発表している。

タグ: あるある

ミスディレクション みすでぃれくしょん

用語・コミュニティ
執筆中です。 この項目は現在準備中です。しばらくお待ちください。
タグ: あるある

無理筋 むりすじ

用語・コミュニティ
執筆中です。 この項目は現在準備中です。しばらくお待ちください。
タグ: あるある

メタ解き めたとき

用語・コミュニティ
執筆中です。 この項目は現在準備中です。しばらくお待ちください。
タグ: あるある

役割分担 やくわりぶんたん

用語・コミュニティ

情報共有と並び、謎解きを攻略するために重要なもののひとつ。
特にチーム戦においては、謎解き、捜索、整理整頓、情報整理などの役割をメンバーで分担することで脱出成功が近づく。
大量に謎があるときは、どの謎を誰が解くのか、ということも確認しておこう。

タグ: あるある

ラストアンサー らすとあんさー

用語・コミュニティ

謎解きの最後に登場する問題の答えのこと。イコールで大謎の答えを指すことが多い。
作品の世界観に絡めた「かっこいい言葉」が選ばれることが多く、ラストアンサーの気持ちよさが作品の満足度を左右するといっても過言ではない。
なお、導き出したラストアンサーが「なんかそれっぽくない」場合、二段落ちが潜んでいる場合が多く、そこからメタ解きができることもある。

タグ: あるある

リアル謎解きゲーム りあるなぞときげーむ

用語・コミュニティ
執筆中です。 この項目は現在準備中です。しばらくお待ちください。
タグ: SCRAP

リドルゲーム りどるげーむ

用語・コミュニティ

直訳すると「なぞなぞゲームとなるが、ここではWeb上で作成された、
ページ上の情報をもとに複数のページを遷移していきクリアを目指すゲーム作品のことを指す。
隠しリンクを探す、謎を解き次のページのアドレスを推測するなどの方法で進めていく。
現在のWeb謎解きの源流とも言える存在であり、Flashで作られた脱出ゲームの流行と同時期に多くの作品が作られた。
アニメーションや演出がリッチだったFlash作品とは異なり、文字と画像が基本のHTMLで作成されているものがほとんどだったが、
HTMLの機能をフル活用した演出を行う作品も存在した。
また、「直接アドレスを入力する」という行為も、舗装されていない獣道を進んで新たなエリアを見つけるようなスリルを助長しており、
脱出ゲームとは違ったプレイ感覚を味わえた。
「謎解き」という概念が流行したこともあり現在「リドルゲーム」を名乗る作品は少なくなってるものの、いまだに活動しているリドルゲーム作家も存在するようだ。

「両手で数え切れないぐらい」 りょうてでかぞえきれないくらい

用語・コミュニティ
執筆中です。 この項目は現在準備中です。しばらくお待ちください。
タグ: あるある

ルーム るーむ

用語・コミュニティ
執筆中です。 この項目は現在準備中です。しばらくお待ちください。
タグ: あるある

論理 ろんり

用語・コミュニティ
執筆中です。 この項目は現在準備中です。しばらくお待ちください。
タグ: あるある

ARG エーアールジー

用語・コミュニティ
執筆中です。 この項目は現在準備中です。しばらくお待ちください。
タグ: あるある