導線 どうせん 用語・コミュニティ 本来は電気を流すための針金を指す言葉だが、字義からの解釈からか Web業界などでは「Webサイトでユーザーがゴールにたどり着くまでの道のり」という意味で使用されている。 謎解きにおいてはここからさらに解釈し、「プレイヤーに謎を解かせるための誘導」という意味で使用される。 解き筋とほぼ同義であるが、こちらは作り手目線のニュアンスが強い。 例)この問題は導線が薄いかもしれない。導線が無いので納得感のない大謎だった。 「動線」との混同に注意。 タグ: